茨城県「久慈川鮭資源有効利用調査」
今晩は★
立冬もすぎて、本格的に季節は冬ですね(*^-^*)
今週は、茨城県にある久慈川へおじゃましました。
今年で2度目となりました「久慈川鮭有効利用調査」に☆
監視員の漁協のおじさんたちと。
おじさんたち、イクラのよう(*゚ー゚*)
朝のフィーバーで、無事にオスをGetです☆゜.+:。(*´v`*)゜.+:。
昨年は、フライで。
今年は、河口近くで釣りができるエサとルアーの日程に。
海からあがってきたばかりのサケにみられる、シーライス(寄生虫)つきのシーライスサケの引きをあじわってみたかったのでした☆
鮭資源調査の為、釣れた後は検量とウロコの採集が行われます。
今回は、浮きルアー仕掛けを。
こんな風に、愛情たっぷりでサンマと釣ったサバでエサを作って行きました(*´v゚*)ゞ
私の左側と
右側はこんな感じでした(^^)
当日参加者は、60名と少し。ずらり。
久慈川の鮭入りお味噌汁。
お昼には、こんなご馳走が振舞われ、嬉しいおもてなしでした♪
あら、ボラくん。
珍しくルアーに食いついてきちゃったのかぁ(´∀`)σ
久慈川さん、今年もアユ釣りにサケ釣りとお世話になりました-